クライミング特訓記2012
ここでは、2012年の登攀記録を載せてあります。 |
2012年12月29日(土) 場所:PUMP秋葉原 同伴者:O沢氏 遠い所へは行けないので、久し振りに秋葉原へ。 秋葉原はPUMPの中で級設定が甘めなので、1級とかを登って気持ちよく今年最後のクライミングを終えようとしたのだが… ……難しい(笑)…… どのくらい難しいかというと、4級でも何回か失敗するくらい。3級は結構本気じゃないと登れないという…… 余りダラダラと登っていても仕方ないので3トライ制を取り入れ、3トライやったらすっぱり諦めるということにしたら、2級とかが3トライ目でゴールに触るくらい惜しいところまでいったりと…難易度はマチマチといったところ。 ということで、今年は終了。。 ちなみに、来年の1月19日(土)のノースフェイスカップに出場しようと思っていたのだが、ジャストで予定が重なっていたという……(泣) え?2012年の目標? そんなものを記載した覚えはないです。ハイ。 2012年12月28日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、O沢氏、W氏 今日は2級相当の課題を2つくらい落としたので、とりあえずは安心した。 が、少し前から両足のシューズのつま先と足裏に貫通するくらいの穴が開いているのが不安なところである。 2012年12月27日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、O沢氏、U田氏、M原氏、?氏 今日は久し振りにU氏、M氏と?氏がやって来たのでセッションをやった。 途中からジム店員のM氏が乱入してきたため、高難度化、2級〜の課題をずっとやって正直疲れた。 それより、最近毎回のように傷ができるのが地味に辛い…(現在、両足の内側のくるぶし、右足の目立つところ、両膝に擦り傷、その他多数のあざ) 2012年12月26日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、O沢氏、S木氏、K氏 今日は久し振りにS木氏とK氏が来ていた。 自分は何となく調子が出なかったので、3級をいくつか落としただけで終わった。2級は…… 2012年12月24日(月) 場所:SUNNY ROCK富士 同伴者:父 午前中に愛鷹山に登っていたのだが、思ったより早く終わってしまったため、流れでクライミングをすることに。 広さはまあまあだが、グレードは甘めだった。 さすがに昨日今日の疲れが溜まっていたため軽めに登ったが、3級(ジムだと2〜1級扱い)は結構登った。 2012年12月21日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、O沢氏 前々から触れていた人生を左右する感じの試練を一応は乗り切ったため、これから山も岩も登り放題。ヒャッホーイ。ということで、先日に引き続きのクライミング。 これからは長い期間空けることなく集中的に登ることが出来るため、久し振りに長手をやったり同じ課題を何度もやったりと、持久トレーニングを始めた。以上。 2012年12月20日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、N村氏 今日こそ今年最後のクライミングになるかもしれないため、3級くらいをそこそこの数を落とした。明日全てが決まる…!! 2012年12月18日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、N村氏 今日は調子が良かったため、そして諸事情により今日が今年最後のクライミングとなる可能性があるため、(危ない)ランジ課題を量産しまくった。 以上。 2012年12月12日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:W氏、H氏、N氏、O沢氏、MO氏、N村氏 昨日に引き続きのクライミング。 blocの課題が少しずつ作成されていたので、適当にやる。 が、筋肉が終わっていたため、あんまり本気になれなかった。(多分) あと、今日は初めて登る人が2名いたが、どちらも楽しんでいたようであった。多分。 2012年12月11日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MO氏、N村氏 なんと三週間ぶりのクライミング。 最近靴の調子が色々な意味で悪くて、冬の冷たさと久し振りということもあって、まともに履けるようになるまで30分くらいを要した。 久し振りで力が全然でなかったので、3級ぐらいまででトライは抑える。 つい先日にblocの動画を見てテンションが上がっていたので、ランジ課題をやりまくり、気分的には絶好調で終わった。 ちなみに、10日後あたりに、今後山やクライミングに専念できるか、または人生で最大の難関に挑むことになるか決まる。(受験的な意味) …胃が痛…い… 2012年11月20日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MO氏、N村氏、Y本氏 何ヶ月ぶりかにY本氏と会った。 ボルダーはかなり強くなっており、2級は何トライかで登れ……る程成長したと思う。多分。 とりあえず甘めの1級(というか2級)を中心に登った。 後はN村氏だが、ヒールを恐らく習得し、3級でもある程度のところまでは登れるぐらいに成長していた気がする。 他の方々にもまずはヒールを習得していただきたいと思う。 ああ…これでまたしばらく登れなくなるのか…(涙) 2012年11月17日(土) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:U田氏、M原氏、?氏他 また馬場。 今日は色々な人と登った気がするが、名前は覚えていない。 とりあえず課題を作りあったり、甘めの1級(というか2級)を登ったりしていた。 2012年11月15日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:A、N、W氏 喉の調子が悪い中でのクライミング。 だが、2週間ぶりのクライミングではないので力はまあまああり、3〜2級いくつか落とした。 次は完璧な状態で挑めそうなので、1級をやろうと思う。 今日は初めてN、W氏(A氏も2回目で初めてに近い)が登ったが、なかなか楽しんでいたようだった。 N氏は力があるので、バランス力をつけてほしいと思う。 W氏は力が余りない分、しっかりとムーブを学べば上手くなると思う。 2012年11月11日(日) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MO氏 またまた2週間ぶりのクライミング。 この間に垂壁とスラブが変わっていたので早速トライ。 両方他の壁と比べると甘めだが、本来はこのくらいが適正なのか? スラブは4級までと3級2コと甘めの2級2コを落とし、垂壁は3級だけ適当に落とした。 とりあえず次登る時には調子は戻ってると思う。多分。 2012年10月28日(日) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MO氏 4級が既に難しいというのはどういうことだろうか。 130度にリーチ的に非情に厳しい課題が出来てしまっていたので、少々ヤバイ。 3級はいくつか落としたが、基本、難しい。 次登るのは2週間後とまた空くので、その時にはきっと本調子に……なっているわけがな…い…… 2012年10月26日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、N村氏、MO氏 今日は調子が悪かった。それだけ。 (多分だが)そういえば明日は千葉の印西でリードだかボルダーのワールドカップがあるので、直接は見れないが結果を聞くのが楽しみである。 疲れた…… 2012年10月8日(月) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、N村氏、MO氏、MS氏 まずは、1級をやるものの……核心以外は3級くらいなのに核心が妙に難しい……というより筋力を使うため、早々にリタイア。あとは3級とかを登っていた。 これから驚くことに2週間以上も登れない地獄(その後も更なる地獄が…)がやって来るというのにあんまり達成感がないというのはキツイものである。 2012年9月28日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、N村氏 右舷と左舷の壁が新しくなっていたので、早速登りまくる。 6〜4級がやや辛めで、後は適正(1級が若干甘い)といったところ。 前回の壁替えより課題数が多いので、アップを終えたら2〜1級をトライすることにした。 だが、今日は調子が悪かったらしく、最後に6級のキャンパをしているときに、何故か右足をつってしまい(しかも人生初)、久し振りに萎えさせていただいた(笑) 2012年9月22日(土) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MO氏、S氏 バルジとタワーRの壁が新しくなっていたので、早速やりまくる。 5級くらいまではやや辛めで、3級はかなり甘めといったところ。 3級まで1つを除いて全て落とし、後は2級とか1級をやっていた。 前にWaveの2級の逆Tをやるとかいっていたが、また壁が変わるそうなので、当分やることはないと思われる。。 2012年9月16日(日) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏 1週間ちょいぶり。前回やったランジ課題や、Waveの2級の逆Tをやったりしたが、これといった成果はなかった。 とりあえず次来たら、Waveの2級の逆Tは落とそうと思う。 2012年9月7日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MK氏等 今日は初心者エリアで自分が適当にやっていた2〜1級の黄色いスローパーに飛びつくランジ課題をやっと落としてテンションアップ。後はWaveの甘めの2級ランジ課題の茶□も落としたので、まあまあの成果であった。 ただ、スラブに新しく増えていた3級紺×?が出来なかった…… 次登るのは一週間後以上先になります。 2012年9月4日(火) 場所:T-WALL江戸川橋 同伴者:I氏、N氏、T氏 錦糸町に続いて久し振りに江戸川橋。 ほとんどの壁が変わっていたため、とりあえず1階の手足限定を青→白と登っていくが、青は全部出来たものの、白のAとEが出来ない。(後はほとんど出来た。) 足自由だと赤をやったが、2と4が出来そうというだけで、今回は1個も登ることがなかった。 今日はN氏とT氏が初めてのクライミングで、実際登ってみたところかなりハマッたらしく、I氏含め、今後も通い続けるとのこと。いいことである。 2012年9月1日(土) 場所:T-WALL錦糸町 同伴者:I氏×2 今日は久し振りに錦糸町、そして久し振りに新規クライマーを案内した。 I氏は最近大岡山で何度か登ったことがあるといっていたが、その何回かを含めても上達がわりと早いふうに見えた。 また、もう一方のI氏も初めての割りには登れていたが、典型的なパワーで登るタイプなので、少なくても手で使うホールドくらいは覚えてほしいと思う。 と他の人のことを記載したが、自分はというと3級をいくつかしか登れていない。 とりあえず1階の足自由の水色が難しい…(場合によっては黄色よりも) ここで少し話を変えるが、今まで自分が誘って新たにクライミングを始めた人の集計をしてみた。始めた場所も記載すると以下のようになった。(9月1日までの集計) T-WALL江戸川橋 7名 T-WALL錦糸町 2名 Gravity 1名 エナジー高田馬場 19名 計:29名 覚えているだけで29名もいた……びっくらこいた(笑) また、暇なので今年の各ジムへの訪問数を記載する。 エナジー高田馬場 36 エナジー浦和 10 T-WALL江戸川橋 3 T-WALL錦糸町 2 ロックランズ 2 PUMP秋葉原 1 PUMP川崎 2 東久留米スポーツセンター 1 計:57回 ……分かりやすい結果となった。 また、さらに暇なので、何人かの、今年自分と一緒に登った回数を載せてみた。 O沢氏:32回 N村氏:26回 MO氏:19回 MK氏:19回 MK氏は全て、N村氏はほぼ全て自分と登っているから、これが今年登った回数とほぼ一致する。 MO氏は年初は全然登っていなかったが、回数の追い上げが凄い。 また、O沢氏とMO氏は割りと自分でも行っているらしい。 以上、どうでもいい統計でした。。 2012年8月28日(火) 場所:エナジー浦和 同伴者:MO氏、N村氏、O沢氏 久し振りに浦和。適当に作った課題をやった後、2級をいくつか落とす。 さりげなく部分的にしか出来てなかったコンペ課題の2級を楽に落とし、他にもいくつか登ったが、何となくやる気がなかった気がする。 それより、MO氏が最近本当に上手くなっている気がする。テクニカル?な4級を落としていたので、次は是非パワー系に挑んでもらいたい。 2012年8月23日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、N村氏 今日Waveの3級を1つ登ったことで、このジムの残りの3級の数が4つ(そのうち1つは難しいほうで論外)となったので、論外課題を除いて制覇してみようと思う。 N村氏は1ヶ月以上ぶりのクライミングらしく、力はあるものの、キレが悪い感じがした。 2012年8月18日(土) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、U田氏 今日はWaveを中心に登った。 3級いくつか?と甘めの2級1つを落とし、後はずっと2級をやっていたがどれも難しそうである。 自分のことは置いておいて、MO氏とU田氏の成長が顕著で少し怖いところである。 2012年8月12日(日) 場所:エナジー浦和 同伴者:O沢氏、K氏 今日は散々だった。 何が散々か全てを語ることは出来ないが、今日この日にK氏を呼んだことが全ての始まりだったと思う…(K氏、すいません) まあ一つだけいうと、K氏が武蔵浦和集合を勘違いし浦和駅へ、そして浦和駅→南浦和駅→武蔵浦和駅という面倒な過程を経ることに、その後は…詳細は諸事情により割愛させていただく。 ただ、あんまり登っていなかったからか、それとも腹がすいていたからか、何ちゃって初段を登ったらアホみたいに楽に登れたのにはビックリ。 2012年8月7日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、O沢氏 今日も登る前に激しめのアップをしてしまったせいか、初心者エリアと嘘ぶっているエリアの3級がなかなか出来なかった。 それ以外は特に。(最近3級も怪しいような…) 2012年8月2日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:U田氏、MK氏等 登る前に入念なアップを済ませたので今日は結構登れると思ったが、いささかアップがきつ過ぎたためか、今日も力が出なかった。(前よりは多分マシ) 2012年7月26日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MO氏、M原氏、U田氏 いよいよ調子が悪くなったか。 Waveの3級が全然出来ない。 …今日は語る気がしない… 2012年7月19日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MO氏 最近、一緒に登る人が固定されているような気がするのは気のせいだろうか… とりあえず、今日は馬場。特に成果なし。 浦和で1級ラッシュを味わったぶん、Waveの辛い3級には悩まされた。 最後の方は知らない人と課題を作りあっていた。以上。 2012年7月16日(月) 場所:エナジー浦和 同伴者:O沢氏、MO氏 成果:1級RP 2日前くらいにここに来たとき、意外と楽な1級が多いことに気付いた自分はもう一度ここへ。 まず2階のエナ魂のマスターの決勝の第一課題なる1級をやったが、割と楽だった。 次に、1階のWaveのなんちゃって1級をやったが、これはかなり簡単だった。 ということで、また訪れて楽な1級を探して落とすことにします…… 2012年7月14日(土) 場所:エナジー浦和 同伴者:O沢氏 成果(久し振り):1級RP 今日は久し振りに1級でもやってみようかと思ったら… 出来ちゃいました、ええ…… まあ今までトライしてなかっただけで、実際は2級を結構OSしているので、1級をガチでやれば出来るとは思ってたが… なんちゃって初段(1級くらい)を6〜7撃でRPしてしまった。 そして、他にも出来そうなのがいっぱいあることに気付く。 ということで、気が向いたら浦和の1級をたくさん落としてきます(笑) 2012年7月12日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、MO氏 また2週間ぶり?前後くらいのクライミング。 例によって筋力が落ちているため、垂壁の楽目の2級以外は3級でも厳しかった。 Waveの壁が変わっていたのでやってみたが……かなり難しい…… それより、MO氏がスラブの論外課題以外の5級を全部登り、実力がものすごく上がっている感じに見受けられた。まあ頑張ってくだされww 2012年6月24日(日) 場所:エナジー浦和 同伴者:MK氏、O沢氏、N村氏、MO氏、その他 今日はイベントがあったので、それに参加。 自分は若干甘めなクラスにて暴挙を振るい、16個中13課題完登で第2ラウンドに残れることとなった。 ただ上には上がいて、何と全課題完登の方がいらっしゃって、もちろんその方は1位通過となった。 けっsy…第2ラウンド(隠す必要ない気もするが)は3課題をOS方式で登るもので、一応その前に何分かの合同オブザベタイムがあった。 それを終え、後は適当に登る。 結果は…第1ラウンド1位の方に負けて惜しくも2位。 まあ悪くはなかったので、今度頑張りたいと思う。…同じクラスに出させて貰えれば(笑) 第2ラウンドに出た方とはまたどこかで一緒に登りたいと思う。 ![]() そういえば、MK氏やMO氏等も下のクラスで出ていたのだが、2人とも良く健闘していた。(MK氏、惜しい!MO氏、一応オメデト) これからも頑張ってくだされ。。等の方々(笑)。 2012年6月21日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MK氏、O沢氏 今日は筋力がいい感じだったので普通に登ることに。 垂壁でまず出来ないと思っていた茶□(リーチのない人は軽くランジ)を走るような感じでやったら出来たので、まあ良かったかと。 垂壁の残りは2級1つと1級1つ。 1級をやってみたが……リーチがどうしようもない(泣) 2012年6月20日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:なし 今日はまた筋力が低下していたので、130度の茶△(2級)を落としたあとは、ずっと垂壁とスラブをやっていた。 スラブで残っていた3級と2級を落としたことで、今のところスラブの課題は全部落としたことになった。 あとは垂壁の2級2つと1級… 2012年6月14日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MK氏、H氏 やっと筋力回復。今日はMK氏と共に主に垂壁をやっていた。 垂壁の3級を全て落とし、2級も2つ(といっても楽だが)落としたので、まずまずの結果だろうか。 MK氏は3級を2つ落としていて絶好調のような普通のような…まあ凄いっすね。 2012年6月12日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MO氏 今日もまだ筋力が戻らないので、全然まともに登っていなかった。 登れても3級といった感じでかなりヤバイような… 2012年6月10日(日) 場所:エナジー浦和 同伴者:O沢氏、MK氏 またまたすご〜い久し振りのクライミング。 筋力の衰え?が著しいので、まともに2級も登れない。 ということでずっと緩い傾斜で登っていた。 それにしても天気が不安定… 2012年5月29日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏、MO氏 この後また1週間以上空くのでしっかりと登る。 先日の喉の痛みは英語の発音のしすぎによるもの(かと思われるもの)で、風邪をこじらせたわけではなかった。…いつものパターンかと思ったぜ… 今日は主にスラブをやっていたのだが、とある5級が嘘みたいに難しかったので(4ぐらいだろうが課題が悪質)、見つけたらやってみてくだされ。。(一応出来たが、かなりキツかった…) また1週間以上空いてしまう…(泣) 2012年5月25日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏、MO氏 なんと、2週間ちょいぶりのクライミング。 体が登ることを求めているのだが、いざ登ってみると全然動かない。 この2週間後にはまた試験らしきもの(定期試験よりガチ)があるので、また全然登れなくなる。 ストレスがヤヴァイ。そして喉もヤヴァイ。 そういえばMO氏が登り始めて1年経ってようやくマイシューズを購入。 さらなるレベルアップに期待したいと思う。 …喉痛い(泣) 2012年5月8日(火) 場所:エナジー浦和 同伴者:N村氏、O沢氏 また浦和に行ってみた。 …写真撮ってくれば良かったか。(デジャヴ的発言) 課題が2倍以上くらいに増えていたのは気のせいだろうか。 2級を適当にいくつか登り(右側の緩い傾斜の壁の課題は全て登った)、あとは猫足トレーニング的なものをやっていた。(ここでN村氏覚醒、3級くさい課題を2コくらい落としていた) O沢氏が新しい靴を手に入れていたが、まさかの全く知らないものであったのでここで語ることはできない。 一応後日談だが、今日から2週間以上登れないことになるので、果たして自分の体がどうなっているのか……気になるところである。 2012年5月5日(土) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏 今日は馬場へ行くことに。 N村氏がひたすら右舷の3級の白フライパンをトライし、何度も核心を越えているのにも関わらず、ゴール前の1手を掴んでから足を入れ替えてゴールをするときに落ちまくってしまったせいか、昼食後のテンションは低かった。 ということで特に何も登っていない。(混んでるせいが一番) 2012年5月3日(木) 場所:エナジー浦和 同伴者:MK氏、MO氏 浦和の2階ボルダーエリアが改装しているということでいってみた。 …写真撮ってくれば良かったか。 とにかくメチャクチャ変わってた。 グレードは甘いような適度なような… 今までと課題の質が違う気はかなりした。 ここで何ちゃって1級(個人的には3級)を2撃してテンションアップ、まあ主に2〜3級を登っていた。 それはそうとMO氏の実力がまた上がっているような… 2012年5月1日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:なし 久し振りに1人で登る。 1人だからか分からないが、1級とかガチな課題を登ったり作ったり… そうしてたら2級から初段までの課題がいつの間にかいくつか出来ていたので、今度自分で登れるか試……す前にY本氏あたりに実験台になってもらおうと思う。。 2012年4月29日(日) 場所:T-WALL錦糸町 同伴者:N村氏、O沢氏 恐らく1年ぶりくらいの錦糸町。 適当に錦糸町駅にて待ち合わせしていざ……ん?何かN村氏がゴホゴホいってるぞ? 到着次第、とりあえず2階にて登る。 相変わらずグレードはやや厳しい感じがするものの、”やや”に留まっただけ昔と比べればまだマシと実感。 正直なところ、足自由の赤は難しい。 ということで黄色とか足限定の白を適当にやり、しゅーりょー。 昼飯は駅の近くのいい感じのパスタ屋にて。満足。 最後に少し運動をして、帰った。 2012年4月27日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏、S氏 今日は結構登った。 級的には3〜2級をとにかく登った。 他の人も結構登ってた気がする。いいことだ(笑) 2012年4月24日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、MO氏、T氏、Y本氏 久し振りの(楽しめる)ボルダー。 とにかく最高…… そういえばMO氏の実力がかなり上がっているような… まあ自分はこれからは持久力を中心に鍛えようかと。多分。 2012年4月22日(日) 場所:東久留米スポーツセンター 同伴者:Y本氏、M原氏、U田氏、S氏等 今日は色々あって萎えた。 2本しか登っていないのはきっと気のせいだろう。 違うホールドを足で使って減点されているのもきっと気のせいだろう。 けっしょu……萎えた… まあ、色々な人間関係?等を知れたりしたのはおもしろかったがww M原氏は今後伸びると思うので、マジで頑張ってください。。 2012年4月15日(日) 場所:PUMP2川崎 同伴者:Y本氏等 木曜のクライミングやらその後の体育等で残っている筋肉痛に耐えながら、今日はリード。 午前中にアップとして一反木綿の黄色□5.9、ピンク□10a、紺□10bをやり、続いて100度のコンペ課題の紺11cノーテンだけど途中でコース変更、奥壁水色フライパン11dツーテンをやり、最後に一反木綿のコンペ課題の黄色11cツーテンでコース変更という感じのことをやった。 昼食後、休憩がてらに3階のボルダーエリアにて2級課題をやっていたが…… 「Ouchhhhhhhh!!!!!!!!」 という感じでヨクワカラナイうちに右手の中指をパキッてしまい、その日はシューリョー。 次の日にはいい感じに関節の色が紫になってきて… 今週は登れないかも(泣) 2012年4月12日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MK氏 久し振りに馬場。やっぱりホームジムが一番ということで意気揚々と登る。 何かのコンペの練習ということとで、30分×2で16課題(自分は4〜1級)登るということをやったが……果てしなく疲れた。また筋肉痛に…… 2012年4月9日(月) 場所:T-WALL江戸川橋 同伴者:N村氏、O沢氏 22日にリードのコンペらしきものがあるので、その練習としてリードをやることに。 ボルダーで軽くアップし、右の垂壁で5.6→7→8(黄)→8(緑)を4本連続で登り、次にルーフっぽいところで赤11a、ピンク11c(3テン)を登った。 ここのリード課題の特徴として、足を頻繁に高く上げる点、そして何より辛くて怖い点であろうか。 ここはやはりボルダーのほうがよい、ということであとはランジ課題に、久し振りにややガチめのパワー課題(ハングでスローパー)を中心にやっていた。 2012年4月7日(土) 場所:ロックランズ 同伴者:Y本氏、H氏、K氏、その他諸々 今日はイベントがあり、それに参加していた。 課題が4つくらい出されてベルトコンベア式にトライ。 1課題目はOS、2課題目はRPし、3と4はBPすら出来ず。 級設定としては4、2、1、2となっていたが、自分的には3、3、1、2といったところだった。 午後は長崎から来たというH氏と同じクラスに出ていたK氏、そしてY&K氏と共に(?)課題を登って終了。 ……久し振りに筋肉痛になった…… 2012年4月5日(木) 場所:T-WALL江戸川橋 同伴者:N村氏、R氏 今日はT-WALLで2日後に控える小大会の調整をすることに。 まあ理由はというと、ここにあるような大きくて悪いホールドが当日に出ると勝手に予測したからである。 N村氏はここに来るのは初めてだったようなので、今まで自分がどんなに甘っちょろいホールドでやってきたか思い知ったようだった。(あとはもちろんグレードの辛さも(笑)) 今日はまた、たまたまR氏がいたので一緒に登っていたが、やはり恐ろしい…… 課題は主にスラブや垂壁でバランシー(フリーハンド系含め)なものをやったり、ランジ系をやったりしていた。 2012年4月1日(日) 場所:PUMP秋葉原 同伴者:O沢氏 今年初(笑)の秋葉原。 前に来たときとそこまでホールドは変わってなかったが、場所によってグレードのテープが違うという非常に分かりにくい事態に陥っていたので、少々混乱した。 O沢氏は以前来たときは5級も全然登れていなかったが、そこそこ楽そうに登れていた。 自分は…3級も危ういです。ハイ。 という感じで登り終えたあとは歩行者天国をぶらついて終了。 2012年3月27日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MK氏 今日はまず地味に落としてなかった130度のミドル決勝の2級▽をRPし、あとは4〜3級をだらだらとやっていた。 始めて1年半ぐらい経ってやっとMK氏がヒールを習得し始めたということもあげておこう。まあ技術を少し学ぶだけでMK氏は3級は簡単にいくだろう。 2012年3月24日(木) 場所:ロックランズ 同伴者:Y本氏、?氏 今年初のロックランズ。(最近やけに"初"が多いような…) Y氏が2日後くらいに大きめのリードの大会に出るので、その特訓に付き合うといった感じ。 まあ自分は特にやる気がないので、10b、11a/b(2テンで無理と判断)、11c(1テン)だけやって後はビレイをずっとやっていた。 ビレイにも飽きたらボルダーエリアにて2級あたりをずっと登っていた。 ちなみに、今日何もしていなかった?氏、忍耐力だけは1級ものである。 2012年3月20日(火) 場所:エナジー浦和 同伴者:O沢氏、N村氏、O氏 まずY氏へ一言(身内ネタ)。すまん…やはり色々あって…ね… ということで午前から今年2回目の浦和へ。 1階のボルダーが変わっていたので早速トライ。 スラブにて登り始めるが…辛い。かなり辛い。 どのくらいかというと5級で既にOS失敗してるほど。 4級まで何とか登り、3級はまだないので2級をやるが… 出来てない自分がいうのも何だが、正直、楽である。 スラブで萎えたのでバレル?とかスパイラルをやるが… こちらは対照的にかなり甘めである。 間違いなくグレード1つ分は甘い。 そして午後からは2階。 …辛い… ということでまとめ。 ……グレード設定に関してはかなりブレがあるので注意。 2012年3月16日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MK氏、N村氏 2日続けてのクライミング。 今日は微凹角の1級×をやろうとしたが、久し振りにスラブをやったりWaveの2級をやったりしていた。 N村氏は本番(というより人混み)が苦手なようで、○○○○の時とはうって変わって普通に上手かった。 2012年3月15日(木) 場所:T-WALL江戸川橋 同伴者:Y本氏等 今日行くか明日行くかで迷っていたのだが、暇すぎるので両方行くことに。 申し訳程度のリード(自分は5.6→5.9→10aと限りなくやる気のないグレード)をやり、只管ランジをやりまくる。 ほんの少しだけ2階の屈強エリア(今年初のT-WALLだったので、また改装していたのは知らなかった)に出向いたが、運悪く?知人のR氏がいらっしゃったので、色々と萎えさせられた結果、また下に戻りランジをやっていた。 2012年3月13日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MK氏、O氏 また、馬場。 今日は自分が作った課題をいくつか(計12コくらい)やってもらった。 そのうち5課題は1つ7分くらいで作ったので適当だが、4課題ぐらいはファイルに載せても大丈夫な程度の課題が出来た。 ということで後にファイルに少し訂正を加えて追加しようと思うので、是非登ってみてほしい。O沢氏、MK氏。 2012年3月11日(日) 場所:PUMP2川崎 同伴者:Y本氏等 自分でも驚きの……今年初のリード。 もちろん、ここも今年初である。 ということで2階の休憩スペースと3階のボルダーエリアの変貌ぶりに今さらながら驚かされる。 で、肝心のリード。 10c/dOS(当たり前)ぐらいしかやってないような…(計4本?) そんでもってボルダー。 …はノーコメントで。 2012年3月9日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、M原氏、U田氏、O氏、S氏 2週間ぶりのクライミング。 事前に色々とウォーミングアップを済ませていたためか、2週間空いた割には3級ぐらいは簡単に登ることができた。 今日登ってみて感じたが、自分はトウはなかなか上手な方なのだが、ヒールはまだまだ(とはいっても並以上ではあるが)だということが判明したので、もっと練習していきたいと思う。 2012年2月24日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏 今日は1級とかランジ課題とかをひたすらやっていた。 恐らく1級になるであろうダブルダイノの課題を作ったりしたので、完成したらファイル課題として追加しようかと思う。 ちなみに、1級はトライはしたが落としたわけではない。 これから2週間も登れないことになるとは…(泣) 2012年2月15日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏 今日はミドル男子の決勝課題のうちの130度の2級をやってみた。 …最後のほうだからか、微妙に出来ない。 ということでまた課題を作っていたのだが… どうも、妙にいい5級がじゃんじゃか出来る。 最後には垂壁でナイスな3級(2級にするかも)が出来て、そこそこテンションが高かった。 2012年2月11日(土) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:(Y本氏) 今日はコンペ課題が全部復活していたので、やってみた。 まずはレギュラー女子。垂壁の2級とWaveの2級は落としたが、130度の2級は最後まで重要すぎる足を見逃していたので、ヨレたので次回。それまではかなりのスーパームーブをやっていた。 次にミドル男子。垂壁の2級は余裕だったが、130度はヨレてて無理、Waveの2級(?)はそもそも無理そうだったのでやめ。 次に、何故かエントリーの予選で…暴走したのか、2級課題が2つあったのでやってみた。 …出来ない… というか個人的にはミドルの予選と同じかそれ以上な気が…(どちらも全12課題中10課題完登している) ちなみに、今日は2時頃から登り始め(それまでも運動していた)、5時には帰ろうと思ったのだが、何というタイミング、Y本氏が来たので、2時間くらい駄弁って帰った。 2012年2月8日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、M原氏、U田氏、O氏 今日はコンペ課題をやろうと思ったが、少ししか復活していなかったので、適当に登っていた。 前の記憶を辿ってWaveのミドル予選の2級?ぐらいのランジ課題をやっていたが、掴むどころか距離が離れていく感も否めなかったので、やめた。 後は垂壁のミドル決勝2級とレギュラー女子決勝2級を登った。 2012年2月5日(日) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏、Y本氏、M原氏、U田氏、T氏、その他 今日はコンペがあった。 結果としてはまあまあだったが、やっぱり悔しい。 1回も触ってない課題があったり、滅茶苦茶難しい課題でBをとり核心を越えた所で落ちたり…コンペに出ると必ず悔しい思いをする。 まあその分楽しいからいいが… 今日はY本氏が絶好調で決勝手前、他の方々もまあまあであった。(多分) コンペが終わった後はまあ…コンペより汗を掻くというスポーツをしたりして、帰宅。 来年は決勝に出たい… ちなみに、デジカメを持っていきながら写真を撮るのを忘れていたため、写真は1枚もありません。。 2012年2月3日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏 今週末にどこかで行われるコンペの練習として、50分のラウンド×2という形で自分が出場でるクラスで出ると思われる級を勝手に想定して、他の人に適当に課題をいくつか設定してもらうというのをやって、実際に登ってみた。 自分は4〜1級を指定してもらったのだが、見事に(たまたま?だが)あきらかにチートな課題を指定してくださったので、半分しか登れなかった。(4級1コ、3級4コ、2級1コ) 他の方々も大体半分ぐらいといったところだろうか。 まあ、今週末に期待、ということで。。 2012年1月31日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏、MK氏 今日は只管ランジっぽい課題とトウフックの練習をやっていた。 が、何故かやる気がなかったので3級すらトライしていないかも知れない。。 2012年1月27日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏、M氏、O氏、T氏 1週間経って調子が戻ってきたので、とりあえず5級とかを大量に登る。 …案の定パンプったので、例によってジムの店員でランジが好きな方が作った130度の1級〜初段課題をやっていたが死にそうだったので、そこそこで引き上げた(つもりだったが、3時間はやっていた)。 2012年1月20日(金) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏 今日は調子が悪い。適当に登って帰ると…ああ、やっぱり熱ある。 前もこのパターンあったなあ…ということで特に何も登れなかった。 ちなみに、オプションとして、垂壁から130度に飛びつく課題をやっている時に思い切り右肩をぶつけてしまい、どうなることやら… 2012年1月18日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、MK氏 今日始めにWaveの白L?だかの3級をやったら一発で落とせた。ということで満足してずっと垂壁の5〜4級をだらだらとやって終わった。 自分以外の三人は1ヶ月以内にとある場所で行われるコンペらしきものに出るため色々と頑張っていたが…正直、ヤバいぞ…頑張れ… 2012年1月15日(日) 場所:エナジー浦和 同伴者:O沢氏、N村氏 ここのところ馬場しか行ってなかったので、浦和へ。(といってもエナジー) 主に2階メインで登り、最後に1階で登る。 最近分かってきたのが、N村氏の実力が大分落ちているのと、O沢氏が吸い取るかのように実力が上がってきていることだろう。 自分は2階で何かと1階で2級を3つほど落とした。 2012年1月12日(木) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:M氏、M原氏、U田氏 今日は結局課題作りをずっとしていた。 久し振りに垂壁でバランシーな動きをずっとしていたが、やはり傾斜が一番である。 次馬場に行くときは地味に残っている3級と2〜1級をやろうと思う。ホントに多分。 2012年1月7日(土) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:N村氏、O沢氏、Y本氏、M原氏、U田氏 今日はそろそろ挑戦ということで、左舷の初段の黒棒(もちろん甘め)と微凹角の1級銀L(もちろん甘め)、Waveの銀*?に挑戦したが、もちろん敗退、おとなしく130°の2級茶*をやっていたらRP出来た。 2012年1月4日(水) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:MK氏、Y本氏、M原氏、U田氏 前日に登り過ぎたせい(&アイシングしていない)せいか、手が痛かったので、今日も平和に課題作りをしていた。 MK氏が明らかに凄い感じだったが、まだ3級には手が届いていない。 そしてやはりU田氏はランジが上手くなっていた… 2012年1月3日(火) 場所:エナジー高田馬場 同伴者:O沢氏 今年の初登り。ということでまず3級ぐらいのランジ課題を作る。 次に何かの課題に挑戦…と思ったが、調子が悪いのでやめる。 とにかく課題を作っていた。 |